2008-01-01から1年間の記事一覧

ネギの効能

西日本新聞2008.12.25夕刊より。福岡市動物園のチンパンジーは毎朝 白ネギを食べているそうです。なんでも風邪の予防にいいからとか。ネギの成分アリシンがいいのだとか。人間の風邪予防で聞いたことはありますが、 チンパンジーでも効いているそうです。や…

二足歩行の理由

高知新聞(共同通信配信だと思う)2008.11.23朝刊よりニホンザルは普段は四足歩行ですが、目隠ししたら後ろ足で立ち、前足で障害物などをさぐりながら歩くそうです。 産業技術総合研究所認知行動科学研究グループの実験だそうです。人類が二足歩行になった理…

季節を感じる仕組み

新潟日報(共同通信配信だと思う)2008.12.01朝刊より夜間の睡眠時に脳で分泌される「メラトニン」という物質が哺乳類に季節の情報を伝えるのだとか。 どんなことにでも仕組みがあるものですね。

自然の音に降圧効果

神戸新聞(共同通信社の配信記事か?)2008.12.05朝刊より米国シアトル大学看護部のジーン・タング助教授の報告によると、自然の音をリラックスした状態で聞くと血圧を下げる効果があるそうです。まあ、想像したような調査結果だろうと思います。この実験で…

池干し

神戸新聞2008.11.20朝刊より晩秋から冬の農閑期にため池の水を抜き、そこの土を日光にさらす「池干し」が見直されている。外来魚の駆除や環境教育のために復活しているのだとか。 池の底にたまった栄養豊かな土を田畑に移す「客土」の価値もある。一種冬の風…

ウォーリー

映画「ウォーリー」は地球に取り残されたロボットの物語のようですが、このシチュエーションで「サイレント・ランニング」という映画を思い出した人も少なくないかもしれません。好きな作品です。植物プラントコロニーで起こったできごとを描いたSF映画です…

顔と見える

金星と、木星と、月が並んで夜空に浮かんでいる写真が12月2日付の各新聞社の紙面を飾っていました。 そのうちのいくつかが、三者の並びを顔に見たてて「笑顔」と表現していました。 三日月が笑っている口元に見えたわけです。人間はどうやら、点が三つあれば…

ナマケモノのウンチ

ねぇ、知ってる? ナマケモノって、一週間に一回しかウンチしないんだって…。豆しばふうに言ってみました。京都新聞2008.12.07朝刊 連載「アニマルうんちく学」(藤原幸子著)によると、 ナマケモノは消化器官もとてもスローモーで、食べたものが出てくるま…

世界初!マグロ完全養殖

たしかマンガの「ワイルドライフ」にマグロ養殖の話があったと思います。 たしか近畿大学の研究成果として紹介されていたような気がします。下の本の舞台は近畿大学水産研究所の方のようです。 マンガに出ていたところでしょう。本書を通して痛感するのは、…

テキスト入力マシン「ポメラ」

KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM10クロ プレミアムブラックキングジム 2008-11-10売り上げランキング : 3280おすすめ平均 文章をよく書く人にはベストチョイスです満足Amazonで詳しく見る by G-Toolsキングジムの「ポメラ」というマシン。 テキストデータ…

JRがプラレール導入!

JRがプラレールの運行を開始! なんてこともあるはずはなく。以下は、毎日新聞2008.11.08夕刊より。JR東海・浜松運輸区では、プラレールを導入!アクシデント発生時の対処法を訓練するのに良いのだとか。 立体的に現場を想定でき、現実に即した動きを取るこ…

ヤマハ発動機のペーパークラフト

ヤマハ発動機の単車「SR400」発売三十周年を記念して、歴代車種のペーパークラフトをサイトで公開。 無償でダウンロードできるそうです。 すばらしいデキっぽいです。 ・http://www.yamaha-motor.co.jp/entertainment/papercraft/すでに公開されているSR400…

渡り鳥の餌づけ

渡り鳥の季節。 餌付けしているおかげで、各地で身近に見ることができます。 でも、今年は少々状況が異なる。 鳥インフルエンザが怖くて、自粛すべきとの議論が。個人的にはもともと、餌付けにはあまり賛成できませんでした。 たしかに渡ってきてもらえるの…

鉱物コレクション入門

気になった本です。石は好きです。 存在のありようとして師としたいかも。鉱物標本らしきものも持ってたりしますが、詳しいわけではありません。 素人でも楽しめる鉱物図鑑を探していて、いろいろ見た結果、「岩石と宝石の大図鑑」というのを買って、今のと…

ちょっとやってみようかな化学

身近で、楽しい実験がたくさん紹介されているそうです。ちょっとやってみようかな化学米沢 剛至日本評論社 2008-06売り上げランキング : 104777Amazonで詳しく見るby G-Tools

日本最古の地層

日本最古の地層が見つかったそうです(茨城新聞2008.09.20より)。 日立市小木津町東連津川上流部にある地層。 5億600万年前のカンブリア紀のものだとか。 従来の最古は岐阜県飛騨外縁帯のオルドビス紀(約4億9000万〓4億4000万年前)のものだったとか。 「…

トキ放鳥

佐渡トキ保護センターがトキの野生化をめざし、十羽放したとか。なんとなく気分が乗らない。必死の思いで飼育されていただろう方々の努力には頭が下がりますが。やっぱり純国産種はすでに滅びたあと、わざわざ他国からもらってのことだからか。 そこまでする…

サリドマイドふたたび

オゾンと聞けば、今なら「オゾン層」で、「保護しなければいけない」というイメージがまずやってきます。 でも、オゾンそのものは人体にとっては相当危険な有毒物質だそうです。 ずぅっと以前、コピー機がオゾンを発生していたという報道のあったとき、この…

メラミンとメラニン

メラミンと聞いたとき、「ロゼット洗顔パスタ」を思い出したのはぼくだけではないでしょう。 あれをなめたら無毒化されるかも?とか、発想が飛んだり。 でもそれはメラニン。 お肌の色素ですね。最近粉ミルクへの混入で世間を騒がしているのはメラミン。有機…

北極の海氷面積が観測史上二番目の小ささに

京都新聞・共同通信2008.09.18朝刊より 米国氷雪データセンターの発表。 今月12日に北極海の海氷面積が今夏の最小値452万平方キロとなった。 13日以降は冬に向けて拡大しつつあるとか。

一粒の柿の種

一粒の柿の種―サイエンスコミュニケーションの広がり渡辺 政隆岩波書店 2008-09売り上げランキング : 40627Amazonで詳しく見るby G-Tools

宇宙創成はじめの3分間

宇宙創成はじめの3分間 (ちくま学芸文庫 ワ 10-2 Math&Science)小尾 信彌 筑摩書房 2008-09-10売り上げランキング : 3361Amazonで詳しく見るby G-Tools

見えない宇宙

朝日新聞2008.08.14朝刊 読書面で見かけた。見えない宇宙 理論天文学の楽しみ柳下 貢崇 日経BP社 2008-07-03売り上げランキング : 3667Amazonで詳しく見るby G-Tools

左対右 きき手大研究

朝日新聞2008.08.14朝刊 読書面で見かけた。左対右きき手大研究 (DOJIN選書 18)八田 武志 by G-Tools

絶滅危機動物図鑑 消えゆく野生動物たち

朝日新聞2008.08.14朝刊 読書面で見かけた。絶滅危機動物図鑑 消えゆく野生動物たち林 良博 ランダムハウス講談社 2008-07-17売り上げランキング : 150384Amazonで詳しく見る by G-Tools

草木の染色ノート

内容的に科学というのではないですが、染色って科学(化学)ではあるでしょうから、前から興味は抱いているのです。草木の染色ノート―身近な草花、樹木を使って加藤 國男グラフ社 2008-07売り上げランキング : 14291Amazonで詳しく見るby G-Tools

CERNのトランプ

読売新聞2008.09.08夕刊科学面で紹介されていたCERN(欧州合同原子核研究機関)の土産物のトランプが欲しい。ハートとスペードは、LHCの実験装置を、クラブは、CERNが追及する物理学を紹介。ダイヤは、CERNの半世紀の歴史を写真やイラストで振り返っている。…

高校生物とっておき勉強法

読売新聞・大阪版2008.09.08朝刊 科学面で紹介されていた。生き物や自然を愛するまなざしや、学問としての生物学への興味を感じさせる一冊だ。高校生物とっておき勉強法 (ブルーバックス 1609)岸本 博和講談社 2008-08-21売り上げランキング : 38762Amazonで…

ハエたたきに失敗するワケ

朝日新聞2008.09.03夕刊 米カリフォルニア工科大の発表。 ハエがハエたたきから逃れるための準備には0.2秒しかかからない。 逃れるための自動的な仕組みが神経系にあるらしい。 あまり、ハエたたきに失敗したことないんだけどなぁ?

熱波頻発

日経新聞2008.09.11夕刊を参照 王立オランダ気象研究所などのグループ。 地球温暖化。 現在は100年に一度ほどの頻度の「熱波」が2050年頃からから数年−十数年に一度の頻度となるかもしれない。 「熱波」とは最高気温が平年を大幅に上回る日が何日も続く現象…